1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 健康雑学2

健康や体についての雑学2

健康や体について好奇心のおもむくままにあれこれ調べてみました。
「ふ~ん」「へ~」と楽しく思っていただけたら幸いです。

健康に役立つかもしれない雑学

シャワーは体の汚れは落としますが、疲れは取れません。
じつは、入浴には、3つの効果があるんですよ。

  1. 温熱効果
    血液循環が良くなる。
  2. 浮力効果
    首まで湯船につかると、体重が約1/10になったのと同じ効果があり、筋肉は緊張から解放。
  3. 水圧
    水圧によって血液やリンパ液が押し上げられ、体中の血行が良くなる。

シャワーだけの習慣を改め、キチンと湯船につかりましょう
入浴している人

パソコンなどで眼を酷使し、眼の疲れ、感じませんか?
これは、眼の使いすぎからだけでなく、ドライアイが原因かも?

眼が乾いて傷つきやすい状態になり、眼の表面が傷つくことも…
5つ以上該当するなら可能性アリですよ。

チェックポイント

  • 眼が疲れやすい
  • 目やにがでる
  • 眼がごろごろする
  • 重たい感じがする
  • 眼が乾いた感じがする
  • なんとなく眼に不快感あり
  • 眼が痛い
  • 涙が出る
  • 物がかすんで見える
  • 眼がかゆい
  • 光を見るとまぶしい
  • 眼が赤い

1分間に約20回、まばたきをしているといわれています。
まばたきは、涙のポンプ。

まばたきをする度に、目の表面に一定量の涙が送り込まれます。

まばたきは、涙で目の表面を湿らせ、目の乾燥を防ぐだけでなく、 涙で、目に栄養と酸素を供給する役割や、 目の汚れやばい菌を洗い流します。

パソコンなど凝視すると、まばたきの回数がへり、涙の量が不足しがちに。

休憩をとったり、目薬をさしたり工夫してくださいね。

発熱は免疫機能の一つ。
通常、体温は、平熱を保つように管理されている。

でも、体内に細菌やウィルスが侵入すると、体温を一時的に高めて、免疫細胞を活性化。
有害な侵入者を撃退する=発熱

微熱で、すぐに解熱剤を飲むと、体温が下がり、体の防御反応が弱まる。
細菌やウィルスの排除が不十分になることも。
結果、症状が長引いたり、ぶり返す原因に…。

微熱で、すぐに解熱剤を飲むよりも、まずは安静を。

マナー違反と思われていた“貧乏ゆすり”にはメリットありとのデーターが…

貧乏ゆすりは何かに集中したり、イライラすると出てきやすいですが…。

貧乏ゆすり
⇒足の上げ下げ運動
⇒ふくらはぎの筋肉を動かす
⇒血流改善
⇒手足の冷えやむくみの改善。

今までの認識を改め、積極的に取り入れるべきいいクセなんですよ♪

冷房などで夏でも冷えに悩む人が多いですが…

しょうがは体を温める食材として有名ですが、加熱してとるとさらに温め効果がアップ♪

しょうがを摂取後の運動は、脂肪燃焼促進効果が。
お酒対策には(アルコール代謝を速める)加熱せず、生のままで取ると◎

ジンゲロール…消化促進、殺菌作用
↓↓ 約80℃で時間をかけて加熱すると変化
ショウガオール…血管を広げ、体を温める作用

足先の冷えやむくみの原因は、体質だけとは限らない。
足の血管の異常が原因の場合も…。

閉塞性動脈硬化症や下肢静脈瘤という血管障害も可能性も。
高齢者は特に注意が必要。

  • 足の血管が浮き出て、ボコボコしている
  • 歩くとふくらはぎに痛みアリ
  • 歩くのをやめると痛みが治まる
  • 手足が極端に冷たい など

心当たりがある方は、病院で検査を。

ちょっとした小さいすり傷、切り傷は消毒や乾燥させない方が、傷が早く治る。
消毒すると、正常な細胞にダメージを与えるから。

流水で、傷を洗い、消毒、乾燥させず、ラップのようなもので覆うのが正解。
そして、毎日、流水で傷口を洗い流す。

◎◎◎◎◎

昔と180度反対のやり方が、現在の処置法。
う~ん、変われば、変わるものだ。

腹部に内臓が集まっているから。

食べたものの消化や吸収など酵素が行っている。
この酵素が温度に敏感で、体温が下がると機能が大きく低下。
結果、消化不良などを引き起こす。

お腹周りに脂肪がつきやすいのは、内臓を冷えから守るためなのだ。
お腹の痛い人

1回1滴、1日6回ぐらいまで。

点眼後は静かに目を閉じ、目頭をおさえ、まばたきしない。
点眼時に、容器にまぶたやまつげにふれないように。

目からあふれた薬液はティッシュなどでふき取る。
⇒まぶたなどについた薬液はかゆみなどの皮膚症状の原因にも。
目薬をさす

食後に飲むお薬。
食事を終えてすぐに飲んでいませんか?

食後=食べ終えてから30分たったころに飲むのが正解なんですよ。

食後=食事後30分ぐらいのこと
食前=食事前30分くらいのこと
食間=食事終了後2時間後のこと
寝る前=夜10時前後が目安

お薬の効きを考えての時間なので飲むタイミングにご注意を!

大豆に含まれるサポニンが血行促進。
納豆のネバネバ成分のムチンが胃液を守る。
納豆菌は、お腹をこわしやすい夏に◎。

梅干しのクエン酸が食欲を回復させ、疲労物質を分解。
さらに、殺菌効果も。

納豆+梅干しは夏の味方だったのだ!

耳は、音を聞き取るだけでなく、平衡感覚(バランス)のセンサーでもあるのですが…

耳はあまり傾きを感じていないのに、景色が大きく動いていると、平衡感覚と視覚にズレが生じてしまうんです。

脳は、目と耳から違う情報を受け取って、混乱してしまい、酔ったように。

だから、サングラスをかけたり、眠ってしまうと、目からの情報が少なくなるので、乗り物酔いがマシになるんですよ。

「首がしんどい時、首を鳴らしてスッキリ」するという人がいますが…

ラクになったと感じるのは気分だけ。
逆に、首に対して負担がかかっていますよ。

骨と骨の間には、動かしやすいように液体があるんですが…
関節を急激に曲げることにより、液体の圧力が急激に下がり気泡(アワ)が発生。
(流体力学的にキャビテーションという)

このアワがはじけて「ポキポキ」と音がします。
関節が鳴る原因

この時の衝撃は強く、首や腰などの神経が集中しているところで頻繁に鳴らすと体に良くないんですよ。

首を鳴らすのは止めてください。

暖房器具のこたつの中で寝てるのになぜ風邪をひくのかというと…

こたつで温められるのは下半身のみ。
でも、脳は、足しか温まっていないのに体全体が温まっていると誤認しちゃう。
結果、体温を下げる方向に自律神経が働く。

上半身が冷えている状態なのに、体温が下がっていく。
風邪をひきやすいのは必然なのだ。

筋肉は、小さな筋肉組織の破壊が繰り返されることによって増強される。
そのためには、睡眠と栄養が必要。

また、トレーニング終了の1、2時間後に成長ホルモンが分泌。
このとき、体を休めておくと筋肉つくりに効果的。

だから、筋トレは、就寝前のが一番効果的なんですよ。
筋トレ

身体的、精神的負荷によるストレスにさらされると…

アドレナリンを出し、危険から逃れようとする。
血管を収縮させ、血圧を上げ血流を保とうとする。
緊張状態が長くなると、血管が収縮し続け、体に悪影響を及ぼす。

ストレス社会の今、いかに発散、解消するかが大事ですよ。

ストレス度チェック

あなたのストレスは?
3個以上心当たりがあれば、要注意!

□わけもなくイライラする、怒りっぽい
□食欲が落ちた、むかつきがある
□根気が続かなくなった
□わけもなく動悸がしやすい
□目が疲れる
□やる気が起こらない
□不眠症。寝つきが悪くなった
□肩がこりやすい

筋肉トレーニング。
筋肉に負担をかけると、筋肉の細胞が壊れ、回復するときに以前より細胞が増えることで筋肉が太くなっていく。
でも、毎日激しい筋トレを続けると、細胞の回復が破壊に追い付かない。
結果、逆に筋肉が細くなる。
やりすぎず、適度な運動を心がけてくださいね。

ホームに戻る

お役立ち情報に戻る

元気でイキイキ、体ラクラク♪のお手伝い
ご予約やお問い合わせはお気軽に

元気でイキイキ、体ラクラク♪のお手伝い
ご予約やお問い合わせはお気軽に

肩こり 腰痛しびれ頭痛
めまい膝痛 顎関節症
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8
受付;9時~12時、15時~20時
定休日;水曜日
初回割引はコチラ

▲ページ上部に戻る